今年は4月7日に積雪ゼロ [札幌]
でも、その後大吹雪に見舞われ、瞬間的に積雪を計測しました。4月13日だったと思います。でもようやく、最高気温二桁の日が続いていて、朝の暖房もいらなくなりました。なお、恒例の春探しを、まずは近間ということで、10日に行ってみました。


まだ雪があります [札幌]
積雪ゼロの平年値は、札幌では今日4月3日だそうです。今、気象庁の値を調べたら、札幌の11時の積雪は27㎝でした。最高気温もまだ二桁になっていません。今日か明日かのようですが・・。この冬は、雪に関しては楽だった(私の感じです)のですが、長い長い冬でした。12月早々からドカ雪におそわれ、3月末にも22年ぶりという大雪に見舞われ、冬の長さに疲れました・・・。
昨日今日と久しぶりの2連休だったので、恒例の白鳥探しに北広島、長沼、千歳、恵庭と回ってきました。青空を飛んでいる白鳥を早々に見ることができたので、期待したのですが、長沼の2カ所だけで、あとは全く見られませんでした。
4月ですね。私はもうすぐ72年目の誕生日がきます。おかげさまで、血圧の薬を服用しているくらいで、なんとか元気に毎日を過ごしています。でも、自動車の運転で長距離が苦痛になったこと、パソコン仕事をすると猛烈に疲れること、などなど、加齢を感じることが多くなりました。でも、僧侶の仕事はもう少し続けようと思っています。 元気で出かけられるのも(キョウイク。キョウヨウ)、お寺の手伝いができるという張り合いがあるからです。
写真はすべて長沼町内です。



まだまだソリ滑りができるよ! [札幌]
うちのおひな様 [自己紹介]
トランプだのキム・ジョンナムだの、奥さんが名誉校長だの、加えて今日は『プレミアム・フライデー』というのだそうで、世の中一般庶民とはかけ離れた話題ばかり、私は、何万年も前の人間の話にただいま夢中です(単に本を読むだけですが)。
もう、あの緋毛氈とは縁がなくなって何十年だろうか、我が家の今の『おひな様』は、雑貨屋で見つけたもの、カミさんの手作り、カミさんの友達の書いたものなどなど、居間の壁と棚にありったけ(?)を並べて楽しんでいます。いくつか行方不明も出てきましたが・・・・・。

PCのこと(追伸) [その他]
昨日、PCは快調と書きましたが、なんと、昨朝スイッチを入れたとたんに、キーボードが全く反応しなくなりました。いろいろやってみましたが、すべてダメ。これはハードの故障だということにし、すぐにヨドバシへ新品の注文を入れました。当日中に届くとのことでしたので、ネット購入にしました。
暗くなってから届きました。なんと一発で(当たり前ですが)キーボードが使えるようになりました。PCを毎日使っていると、いろいろなことが起きます。昨日も書いたようになかなか経験値として積み重なってはいきませんが、トラブルを解決するその作業も、実は楽しいのです。以上!
WindowsUpdate [その他]

知里真志保 [北海道]

朱鞠内湖のワカサギ釣り [北海道]

折々のことば [その他]

2016年12月30日 [その他]



29年ぶり [札幌]
29年ぶりだそうです。
『記録的大雪、札幌で降雪64センチ 新千歳で2千人超が宿泊』 どうしんウエブ 12/12 14:27 更新
発達した低気圧の影響で道内は、9日夜から12日午前まで日本海側とオホーツク海側を中心に断続的に大雪に見舞われ、交通機関への影響が相次いだ。新千歳空港は11日に181便が欠航、約1500人が空港ビルのロビーなどに泊まった。札幌市では積雪が60センチを超え、市民が連日雪かきに追われた。
札幌管区気象台によると、9日夜の降り始めから11日までの累積降雪量は札幌市が64センチ、恵庭市島松が54センチ。12日正午現在の積雪は上川管内幌加内町朱鞠内が91センチ、幌加内町が81センチ。札幌市は10日午後3時に最深積雪が65センチを記録し、12月上旬としては1987年の68センチに次いで過去2番目に多かった。
12月10日(土)11:24 札幌大通公園で。
もう秋です [札幌]
今日は予想外の雨になり、半袖では涼しさを通り越して寒く感じます。昨日は晴れていましたが、すっかり秋の空でした。ご無沙汰しています。お久しぶりです。おかげさまで、生きています。相変わらず、8月は忙しく、ようやく疲れがとれ、2日前に久しぶりに上下巻の小説を一気読みしました。これができるのは、疲れのとれた証拠です。70歳も過ぎるとこんなことで体調を自己診断ができます。
相変わらずの毎日ですが、仕事そのものが減っているのか、住職が気を利かしているのか(年齢に対して)、トータルで見ると仕事は少なくなっています。僕にとっては、ありがたく、のんびり仕事をさせていただいています。
さて、愛犬「ナナ」の一周忌(9月4日)が過ぎました。お墓に入れることができなくて、そのお骨はまだ我が家でだいじにしています。一周忌は、娘も来て、ささやかに寿司でナナを偲びました。
写真は新函館北斗駅の新幹線です。6月初めに、久しぶりに孫の顔を見がてら、東京や横浜で遊んできました。わざわざ往きだけ新幹線にしました。1日がかりですが、楽しかったです。
満71歳になりました [その他]
お正月以来です。ご無沙汰しました。腹は依然として引っ込みませんが、カゼもひかず元気に過ごしています。冬もウオーキングを続けるつもりでしたが、寒さに負けて結局続けられませんでした。今までは愛犬の散歩でとりあえずは外に出ざるを得なかったのですが、この冬からはその用件も無く、仕事や買い物が無ければ引きこもっていました。
ということで、再会した図書館通いで借りた本を読むか、ミステリードラマ(または映画)で一冬過ごしました。先日、春休みを利用して静岡から孫が姉弟二人で遊びに来てくれました。私も休みをいただいて、1週間つきあいました。クッタクタですが、久しぶりというか、初めてというか、何もかも忘れて孫と遊びまくりました。楽しかった!!!
札幌は今になって!雪が降ってます(4月11日)。積もることは無いでしょうが、時折吹雪いています。明日は、マイカーのタイヤ交換です。そろそろ、写真撮りも復活させたくなってきました。今までは(15年間)、犬の縛りがあって出かけられなかったところを今年は挑戦したいと思っています。もう一つ、北海道新幹線も!
ということで、無事71年間生き抜いたことの報告とさせていただきます。写真を撮り始めたら、このブログも頻度を上げたいと思っています。まったく手をつけていない、ホームページも、・・・・?
写真は2年前の4月です。
もうすぐ1か月 [その他]
「なな」が死んでもうすぐ1か月です。未だに声が聞こえたり(もちろん空耳ですが)、目の前を通り過ぎたり(もちろん思い過ごしですが)、思い出してうるうるしたりです。9月4日に病院で死んで、すぐ引き取り我が家でほぼ二晩の通夜を終えて、5日にペットの火葬場で還骨してもらいました。今は、居間で今までどおり過ごしています(と思います)。違うのは花で飾られているくらいです。先日も、同じマンションの人から「ななちゃんに!」と、バラを10本もいただきました。今更ながらの人気にビックリです。来年春までは、このまま一緒に暮らそうと思っています。
なんか、生活スタイルが変わった気がしています。「なな」の使っていたものを処分したり、使っていただくべく差し上げたりしたりしたら、家の中が広くなった気がします。空気も変わりました。何よりも、ご飯の心配とうんちオシッコの心配(散歩)がなくなりました。
その大きく変わったのを機に(?)、ついでにテレビやネットの環境も変えました。今までベランダにつけたアンテナで見ていたテレビと、NTT回線だったインターネットと、おなじくNTTだった電話を、まとめてCATV(有線テレビ)のJCOMに変えました。これで、アンテナがなくなり、ベランダもテレビ周りのアンテナ線もすっきりしました。インターネット回線はグッとスピードが上がり、音が途切れたり、動画が映らなくなる心配が無くなりました。電話は変わりません。
これに伴い、約20年インターネットプロバイダーとしてお世話になったSo-netを実質離れてJCOMになりました。ただ、脱会はせず、メールやブログは今までどおり使えるようにしました。
加えて、カミさんと娘の介護疲れを癒やせることができればと、奮発して(?)登別温泉へ行ってきました。
ということで、まあ本当に静かな生活を送っています。ぼけないように体操やウオーキングをしたり、お寺に通ったり(私は仕事ですが)、そしてしばらく休んでいた図書館通いを再開しました。
なお、そのようなことで話題も少ないことですし、世の中にもの申すこともあるけど面倒だし、ブログも思い切って投稿を減らします。元気ですから、ブログに書き込みがなくてもご心配なく。さて、次はいつになるかな?
愛犬「なな」が命終しました [その他]
いつもの寝ている顔そのままで、今にもワン!と起きてきそうですが、・・・・・。
明日から報恩講 [その他]
一か月のごぶさたでした。今月は毎年のことながら忙しい一か月です。お盆参り、引き続き報恩講(真宗のお寺の一年のうちでの最大の行事)(報恩講は3日間ですがその準備が大変です。お盆終了と共に始まります。)
今年は加えて、愛犬ナナの病気で誰かがつきっきりという状態になってしまいました。余命宣告の1か月はなんとか過ぎましたが、まったく歩くことのできない寝たきりになってしまい、毎日が一進一退、一喜一憂です。
など、などで、一か月のごぶさたとなりました。私は、お盆参りと報恩講の準備で少々腰痛気味ですが、元気に(なんとか)この1か月を過ごすことができました。しかし、忙しいにかまけて、筋肉体操、ラジオ体操、ウオーキングなどすべてサボりました。従って、少し体を使うと節々がギシギシいってます。報恩講が終わったら、涼しく(寒く?)もなったことですので、元の運動に戻そうと思っています。体重は戻りそうもありませんが・・・・・。
Windows10ですが、結局デスクトップは”7”に戻しました。DVDドライブがドライバーの不適応で動かないので、元に戻しました。やっぱり中小のパソコンメーカーはダメなんでしょうかね。これより古いノートがOKなんです。戻すのはあっという間でした。戻して良かったと思います。手慣れていますので、安心して日常の操作ができるからです。”10”はノートパソコンで練習して、安いデスクトップが出たら、買い換えようと思ってますが、今のところ”7”に不便を感じないので、きっと先の先でしょう。
最近は、どんな大事なことでも、メモをしなければ即刻忘れてしまいます。メモをしても「言葉」だけだったら、何時何処で何故・・・を忘れてしまいます。と、いうことで、新聞なのか、本なのか、誰が言ったのかもすべて忘れましたが最近気に入った言葉を紹介します。
『心で教えるはもとなり 身で教えるはあとなり』
「心で教える」とは念ずること、「もと」とは根本のこと、「あと」とは行跡のことで跡のことです。
WindowsUpgrade [その他]
昨夕(2015.7.30)、マイクロソフト初の無料アップグレード(Windows10へ)を実行しました。29日からプログラム提供が始まったのですが、予約順だというのでまだまだ後だと思っていたのですが、昨夕想定外の速さでアップグレードOKの連絡が入りました。さっそく作業開始。夕刻はマンション特有の回線混雑でインターネットのスピードが思い切って遅くなっていますので、時間がかなりかかりましたが、何とかアップグレードに成功しました。今回は、安全のためノートパソコン(WIN7)で試しました。なんだか、見た目にはWIN7のままみたいな感じですが、うまくいきそうです。
愛犬ナナが重大な危機に陥っています。昨年末に前庭疾患にかかって以来、調子は悪かったのですが、先日20日早朝午前2時頃、異常なまでの徘徊状態の最中、突然倒れけいれんと口から泡をはく状態になりました。いわゆるてんかん状態です。2~3分で落ち着き、10分後には立ち上がったのですが、約4時間後また同じ状態で倒れました。祝日でしたが、近くの病院は開いていたので診てもらいました。結果、余命宣言を受けました。病院からは栄養剤と倒れたときの鎮静剤をもらっただけでした。それから一進一退の状態が続いています。もうダメかと思うような状態になったり、突然立ち上がってあるいたり食事をしたり、・・・・、ということで老老介護の毎日が続いています。今すぐ・・・・というようなことはないと思いますが、心配の毎日です。